歯石の取り方

医院ブログ

戸越公園(品川区)の歯科・歯医者なら山手歯科クリニック戸越公園

歯石の取り方

 

山手歯科クリニック戸越公園です。
本日は歯石の取り方について2種類お話しします。

 

『1:スケーリング』
スケーリングが基本となります。
専用器具である「スケーラー」を用いて歯石を取ります。

「歯茎より上部の露出している箇所」だけでなく、「歯茎に覆われた箇所」にある見えにくい歯石も問題なく取り除くことが可能です。
また、麻酔を活用すれば、歯茎に炎症などがあって痛いという場合でも対応できます。

ちなみに、スケーリングが済んでから、「ルートプレーニング」によって、歯の根元のところの表面を滑らかに整える場合もあります。

 

『2:フラップ手術』
「歯茎の内部の汚れ」をスケーリングだけでは除去できないケースでは、歯茎を切って、歯石を取ることになります。こうすれば、汚れをしっかり取ってキレイなコンディションにすることが可能です。

諸々の処置が済んだら縫合をして終わりです。この一連のオペのことを「フラップ手術」と言います。

 

『自力での歯石除去はやめましょう!』
オンラインショップなどで「スケーラー」を買うことができます。
そのため、自力でも歯石を除去できないわけではありません。
ただ、それにはかなりのリスクがあると言えます。

例えば、施術後に適切に消毒することができないと、歯茎の炎症などの問題が発生する可能性があります。
また、一般の方が自分だけで「歯茎の内部の歯石」を除去することはできません。

スケーラーもタダで手に入るわけではないはずです。
購入しても恐らく無駄になってしまいますので、素直に歯医者でケアをしてもらうようにしましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

「戸越公園駅」から徒歩1分にある歯医者
『山手歯科クリニック戸越公園』
東京都品川区戸越5丁目10−18
TEL:03-5751-6480

 

関連する記事

  • マウスピース型矯正の失敗例とは?2022年5月22日 マウスピース型矯正の失敗例とは?   山手歯科クリニック戸越公園です。 本日はマウスピース型矯正の失敗例についてお話しします。 & […]
  • テスト2017年11月22日 テスト テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿 テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿テスト投稿 テスト投稿テスト […]
  • 咀嚼の10個の役割①2022年7月4日 咀嚼の10個の役割①   山手歯科クリニック戸越公園です。 健康をキープするためには咀嚼力が非常に重要です。 そして歯 […]